
地球温暖化で育つ作物が変わり、海では採れる魚や海藻の種類も変わってきている──
こうした“環境の変化”は、世界規模の話だけではなく、私たち一人ひとりの人生にも起こることだと思います。
たとえば、結婚、出産、子育てがひと段落し、「自分のために何か始めたい」と感じること。
新たなステージに踏み出そうとする今、環境の変化の中で“自分らしい価値”を見つけることこそが、次の一歩をつくるヒントになるのではないでしょうか。
そんな思いに応えてくれるイベントが、10月1日に函館で開催されます。
「つながる特許庁 in 函館」とは?
10月1日(水)に開催される「つながる特許庁 in 函館」は、地域で活躍する企業やクリエイターが「知的財産」をどのように活用しているかを共有し、参加者同士がつながることを目的としたイベントです。
テーマは、
「価値のデザイン」大航海 ~環境変化のなかでビジネスの宝を見つける~。
知的財産と聞くと少し難しそうに感じるかもしれませんが、
実際には「自分らしさ」や「地域の魅力」をカタチにして、守って、広めていくための大切な手段でもあります。
イベント概要
日時:2025年10月1日(水)13:00~18:00(開場12:30)
会場:プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館(オンライン配信もあり)
参加費:無料(事前申込制/定員70名)
申込締切:9月29日(月)17:00
イベント詳細・申込ページはこちら
登壇者とプログラム(抜粋)
- セッション1 講演
- 「地域との共存共栄をめざす シロのものづくり まちづくり」
福永 敬弘氏(株式会社シロ 代表取締役社長) - セッション2 講演
- 「魚食文化を守り広めること」
森 朝奈氏(株式会社寿商店 常務取締役) - セッション3 パネルディスカッション
-「食の未来をデザインする ~地域資源×知的財産の重要性~」
私はこのパネルディスカッションのモデレーターを務めさせていただきます。
登壇されるのは、実際に地域で新しい挑戦をしている皆さん。
海や畑での環境の変化と向き合いながら、価値ある商品を生み出している方々です。
環境の変化に、“わたし”の価値を見出す
このイベントを通じて感じてほしいのは、
「変化は、あたらしい価値を見つけるチャンスになる」ということ。
大きな時代の変化のなかで、「これからの自分はどうありたいか?」と考えている方にとって、
きっとヒントになるお話がたくさん見つかるはずです。
ご一緒しませんか?
「変化の中で、自分らしいビジネスの宝を見つけたい」
「地域や自分の経験を活かして何か始めたい」
そんな想いを持つ方に、ぜひ参加していただきたいイベントです。
会場で、オンラインで、皆さまとお会いできるのを楽しみにしています!
↓ こちらもどうぞ!

